ぽこあぽこ日和
ブログ名を変更しました!『ぽこあぽこ日和』です。 お気に入りなコト、うれしいコトを綴っています。そして、山崎まさよし様のコトもね。。。
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ONE KNIGHT STAND TOUR 尾道 ①
ONST@尾道に参戦してきましたっ!!
広島の時と同じく、とても良いライブでした。
まさよし君は、“音楽”をするコトをとても楽しんでおり、『ライブ男・山崎まさよし』ここにありっ!!って感じ。
立見席もいっぱいで、尾道公会堂全体が“山崎まさよし御一行様”というか、“山崎組”というか・・・。会場全体が一体感で繋がれている感じでした♪
ちょっとレポしちゃいます。
へぼレポだけど、よかったらどうぞ。。。
**************
♪月明かりに照らされて
2005年のONSTもこの曲からスタートしましたよね~。「変わらないもの」の中に存在する重みを感じる1曲です。
この曲をセトリのトップに持ってきたまさよし君の気持ちを思うと、なんかじわ~~んと嬉しかったです。
♪ドミノ
すでに、2曲目でライブ男・山崎まさよしになっていました。とっても楽しそうっ!
「月明かり」同様、この曲のフィニッシュも、ドヤ顔しながら右手を大きく振り下ろす所に萌え~~っ。ライブ開始早々、胸キュン連発デス(笑)。
ここで長めのMC。尾道への想いとか色々語りました。そして、「最後の曲です」と言って次の曲を歌おうとした自分に大受けのまさやん。ガハガハ笑ってました。そんなお顔もステキ!
♪シングルマン
サンプラーでカッコいいリズムをループさせてます。だけど「あ~~~~!」の出だしでは、ループのリズムを切って声のみを会場に響かせて歌い出し。一瞬「間」が出来た緊張感の後、開放感あふれる「あ~~~~!」が聴こえてきて、緊張→開放の流れが素敵でした。
♪ぼくのオンリーワン
SJの音色をふんだんに使ってアコースティックに歌いあげます。この曲は素材(歌やメロディ、そしてシチュエーション)があっぱれなので、なにも装飾せず素直な音で表現するのが似合ってるなぁ・・・って思わせてくれました。
♪ルナちっく
個人的には、このアレンジめちゃめちゃ好き。ONSTならではっていうか、まさよし君ならではの味付けです。ボイパとアコギで明るく軽やかに歌っちゃいますよ~ん。CD音源は気が抜けたコーラのような脱力感がナイスだわぁ~・・・って思ってたんだけど、ライブで歌うルナちっくは、まさよし君が「音の積み木」を楽しみながら組み立てた感じ。わかってもらえるかしらん?この表現。。。
ここでエレピに移動。
♪Let's form a R&R band
ボイパとエレピが合体!このたびのONSTならではのアレンジです。
♪週末には食事をしよう
ととととと、とにかく素晴らしいアレンジでした。今からツアーに参戦される方は、乞うご期待っっ!!
ブルースハープとエレピをタラララ~~ンと奏で、会場をゾクッとさせてくれます。そして、バラード?いや、ブルース?、いえいえジャズかいな?って思わせる演奏をし、そのまま「おまえの涙に潤んだ・・・」って歌い出すから、超驚きっ!
こんなアレンジに仕上げるなんて、あなたは名コックです。とにかく絶品の一品。悶えること間違いなしの1曲です。
またまた舞台の中央へ戻って、丸椅子を準備。
そんでもってお客さんにも「座りませんか~」と言って、着席を促すまさよし君。
♪ツバメ
椅子に座った状態で、エレキを持つので、「何歌うんだろう?エレキだけどまったりした雰囲気だしね。。。」って思ってたら、ツバメの前奏を奏でるではありませんか!!
いや~~~~ん。そんな変化球でツバメを奏でるなんて、予想外。
エレキの音がこんなにも優しく聴こえるなんて・・・というアレンジです。これも絶品の一品。
そして、まさよし君がとっても丁寧に歌いあげるので、絶品の品が超絶品へ。
「たぶんね~」「かわらない」などの語尾を、右口角を上げながら歌うんです。そのお顔胸キュンさぁ♪
♪全部君だった
これもエレキで優しく、そして力強く歌いあげます。
この日のMCでは、尾道への思いを色々と語ってくれました。防府や横浜が尾道の雰囲気に似ているから、ここの土地も好きだ・・・とか。
今まで来たことなかったけど、念願かなって尾道でライブができた・・・とか。
それで、広島ではここで「僕と不良と校庭と」を歌ったのですが、尾道では急遽変更し、「最後の海」を切なくそして優しく歌ってくれました。
ここからは、またまたSJ君登場。
♪最後の海
♪セロリ
『ツバメ』から座ったままなので、腕ふりが出来ない状態、、、っていうか、お決まりの動きをしなくてもOKな環境。少しレガート気味で演奏するので弾けた感じもなく、ホント腕ふりが似合わない雰囲気。私は、このゆったりした空気の中で聴く『セロリ』がとっても好きでした。
腕ふりしないような空気感を作ったのは、まさよし君の企みかぁ?(笑)。
まだまだ、ライブは続くのですが、レポはここらへんで小休憩。
続きは、またね~。
広島の時と同じく、とても良いライブでした。
まさよし君は、“音楽”をするコトをとても楽しんでおり、『ライブ男・山崎まさよし』ここにありっ!!って感じ。
立見席もいっぱいで、尾道公会堂全体が“山崎まさよし御一行様”というか、“山崎組”というか・・・。会場全体が一体感で繋がれている感じでした♪
ちょっとレポしちゃいます。
へぼレポだけど、よかったらどうぞ。。。
**************
♪月明かりに照らされて
2005年のONSTもこの曲からスタートしましたよね~。「変わらないもの」の中に存在する重みを感じる1曲です。
この曲をセトリのトップに持ってきたまさよし君の気持ちを思うと、なんかじわ~~んと嬉しかったです。
♪ドミノ
すでに、2曲目でライブ男・山崎まさよしになっていました。とっても楽しそうっ!
「月明かり」同様、この曲のフィニッシュも、ドヤ顔しながら右手を大きく振り下ろす所に萌え~~っ。ライブ開始早々、胸キュン連発デス(笑)。
ここで長めのMC。尾道への想いとか色々語りました。そして、「最後の曲です」と言って次の曲を歌おうとした自分に大受けのまさやん。ガハガハ笑ってました。そんなお顔もステキ!
♪シングルマン
サンプラーでカッコいいリズムをループさせてます。だけど「あ~~~~!」の出だしでは、ループのリズムを切って声のみを会場に響かせて歌い出し。一瞬「間」が出来た緊張感の後、開放感あふれる「あ~~~~!」が聴こえてきて、緊張→開放の流れが素敵でした。
♪ぼくのオンリーワン
SJの音色をふんだんに使ってアコースティックに歌いあげます。この曲は素材(歌やメロディ、そしてシチュエーション)があっぱれなので、なにも装飾せず素直な音で表現するのが似合ってるなぁ・・・って思わせてくれました。
♪ルナちっく
個人的には、このアレンジめちゃめちゃ好き。ONSTならではっていうか、まさよし君ならではの味付けです。ボイパとアコギで明るく軽やかに歌っちゃいますよ~ん。CD音源は気が抜けたコーラのような脱力感がナイスだわぁ~・・・って思ってたんだけど、ライブで歌うルナちっくは、まさよし君が「音の積み木」を楽しみながら組み立てた感じ。わかってもらえるかしらん?この表現。。。
ここでエレピに移動。
♪Let's form a R&R band
ボイパとエレピが合体!このたびのONSTならではのアレンジです。
♪週末には食事をしよう
ととととと、とにかく素晴らしいアレンジでした。今からツアーに参戦される方は、乞うご期待っっ!!
ブルースハープとエレピをタラララ~~ンと奏で、会場をゾクッとさせてくれます。そして、バラード?いや、ブルース?、いえいえジャズかいな?って思わせる演奏をし、そのまま「おまえの涙に潤んだ・・・」って歌い出すから、超驚きっ!
こんなアレンジに仕上げるなんて、あなたは名コックです。とにかく絶品の一品。悶えること間違いなしの1曲です。
またまた舞台の中央へ戻って、丸椅子を準備。
そんでもってお客さんにも「座りませんか~」と言って、着席を促すまさよし君。
♪ツバメ
椅子に座った状態で、エレキを持つので、「何歌うんだろう?エレキだけどまったりした雰囲気だしね。。。」って思ってたら、ツバメの前奏を奏でるではありませんか!!
いや~~~~ん。そんな変化球でツバメを奏でるなんて、予想外。
エレキの音がこんなにも優しく聴こえるなんて・・・というアレンジです。これも絶品の一品。
そして、まさよし君がとっても丁寧に歌いあげるので、絶品の品が超絶品へ。
「たぶんね~」「かわらない」などの語尾を、右口角を上げながら歌うんです。そのお顔胸キュンさぁ♪
♪全部君だった
これもエレキで優しく、そして力強く歌いあげます。
この日のMCでは、尾道への思いを色々と語ってくれました。防府や横浜が尾道の雰囲気に似ているから、ここの土地も好きだ・・・とか。
今まで来たことなかったけど、念願かなって尾道でライブができた・・・とか。
それで、広島ではここで「僕と不良と校庭と」を歌ったのですが、尾道では急遽変更し、「最後の海」を切なくそして優しく歌ってくれました。
ここからは、またまたSJ君登場。
♪最後の海
♪セロリ
『ツバメ』から座ったままなので、腕ふりが出来ない状態、、、っていうか、お決まりの動きをしなくてもOKな環境。少しレガート気味で演奏するので弾けた感じもなく、ホント腕ふりが似合わない雰囲気。私は、このゆったりした空気の中で聴く『セロリ』がとっても好きでした。
腕ふりしないような空気感を作ったのは、まさよし君の企みかぁ?(笑)。
まだまだ、ライブは続くのですが、レポはここらへんで小休憩。
続きは、またね~。
スポンサーサイト
コメント
Thanks a lot !!
♪amiさん
ホント、山崎まさよしって人は、とんでもないミュージシャンですね。まさよし君に出会えて良かったよぉ~~~って、しみじみ思います♪
amiさんも、尾道に参加されてたのかしら?
同じ空間で、あの極上な幸せを共有できてたとしたら、なんか嬉しいなっ!
ホント、山崎まさよしって人は、とんでもないミュージシャンですね。まさよし君に出会えて良かったよぉ~~~って、しみじみ思います♪
amiさんも、尾道に参加されてたのかしら?
同じ空間で、あの極上な幸せを共有できてたとしたら、なんか嬉しいなっ!
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
リラックスしている中に高揚している自分が居て
レポありがとうございます。